遅延行為と私
2010年12月2日 MTG[スタンダード] コメント (5)気力のある内に更新回数を増やしておく(キリッ
様々な界隈で騒がれている「遅延行為」について。
これについて言及すると疲れるので、今までで一番ムカついた遅延行為にまつわる出来事を書き殴る。
とある大会で《ヴァラクート》デッキを使い対戦していた。相手は青白コントロールで、自分は1戦目を落としている。
序盤にマナ加速を撃つものの、相手の挙動が怪しい。明らかにプレイングが遅いのだ。呪文をプレイして「ちょっと待ってください」で中断して1分待つとかは普通で、エンド時にも「ちょっと待ってください」で「何もありません」ときた。
挙げ句の果てには《霜のタイタン》の返しに《砕土》を撃とうか、対象はどうしようかなどを迷い少し考えると。「プレイング早くしてください」
結論から言うとこの試合は負けたわけだけれど、このことでMTGは将棋のように持ち時間が決まってるわけじゃないからお互いの使用できる時間を尊重しようという教訓を学ぶことが出来たよ。
まあ、うん、こんなときでも無ければ書かないグチのたぐいですよ
様々な界隈で騒がれている「遅延行為」について。
これについて言及すると疲れるので、今までで一番ムカついた遅延行為にまつわる出来事を書き殴る。
とある大会で《ヴァラクート》デッキを使い対戦していた。相手は青白コントロールで、自分は1戦目を落としている。
序盤にマナ加速を撃つものの、相手の挙動が怪しい。明らかにプレイングが遅いのだ。呪文をプレイして「ちょっと待ってください」で中断して1分待つとかは普通で、エンド時にも「ちょっと待ってください」で「何もありません」ときた。
挙げ句の果てには《霜のタイタン》の返しに《砕土》を撃とうか、対象はどうしようかなどを迷い少し考えると。「プレイング早くしてください」
結論から言うとこの試合は負けたわけだけれど、このことでMTGは将棋のように持ち時間が決まってるわけじゃないからお互いの使用できる時間を尊重しようという教訓を学ぶことが出来たよ。
まあ、うん、こんなときでも無ければ書かないグチのたぐいですよ
コメント
「中断時間は一分以内にしてください」でおk。
一ターンにつき一分以上中断されたらジャッジ呼んでいいと思う。
そのときのどう対応すれば良いのか対応を各主催者に聞いてみようと思っているのですが…
このままだと、《アーテイの計略/Ertai’s Trickery(PLS)》しそうな気がします(フレーバーテキスト的な意味で)。
ただそういう人間が赤字を言うのは人間として欠陥があるとしか思えない。
やっぱそんくらいですかねえ。
>ツキカゲさん
一番イラッ☆と来たのが赤字での発言なんですよね。自分は時間使いまくったあげく他人にはそれかよ、みたいな。
>すーさん
『じゃあちょっと待ってくださいと待ってください』を待ってください。
ってガキの「バリアー」「それ無効」みたいなノリだなw
>詩音
遅延行為と取られない範囲とゆーてるけど、かなりの頻度で1分以上の「ちょっと待ってください」が遅延行為でないのならば何がなにやらと思うわけだが。