ゼンディカーの愛すべきカスレアども
2009年10月13日 MTG[スタンダード] コメント (10)ミサイル発射を報道で知る首相がいる日本はとーっても平和だと思います。Foolです。
さて、今日は気分を変えてゼンディカーのカスレアを紹介したいと思います。みんな「ゼンティカーのレアしゅごい!(主にフェッチ的な意味で)」とか言うから目を覚まさせてあげたくなるじゃないですか・・・・・・
・《天界のマントル/Celestial Mantle(ZEN)》
「ライフの総数が2倍になる」しゅごい!20が40に、40が80にって感じッスよー!
で、《流刑への道/Path to Exile(CON)》も《終止/Terminate(ARB)》も《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》もあるのにどんな生き物に付けるん?ていうかそこまで増やして意味あるん?
・《凪魔道士の導師/Lullmage Mentor(ZEN)》
えーっと、呪文を打ち消すとマーフォークが出て、そのマーフォークをタップすると呪文を打ち消せる!しゅごい!まさにカウンターの永久機関や~!
「あなたがコントロールするアンタップ状態のマーフォークを7体タップする」・・・・・・7体・・・だと?そこまで増やせるわけなくね?
・《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》
土地がCIBで生物のコントロールを奪える!しゅごい!パクりほうだいニダ!
タフネスは・・・・・・2で・・・・・・6マナのトリプルシンボルとかアホなの?
・《光輪狩り/Halo Hunter(ZEN)》
「戦場に出たとき、天使(Angel)1つを対象とし、それを破壊する」しゅごい!《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》も殺せる!!!!!!
「クリーチャー — デーモン」・・・・・・えーっと確かプロテクション(デーモン)を持った天使がいたよね・・・・・・確かあk(ry
・《血の貢ぎ物/Blood Tribute(ZEN)》
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う」しゅごい!10点火力だ!おまけに吸血鬼がいればドレインも出来るぞ!
攻撃した方が早くね?
・《電撃力/Electropotence(ZEN)》
「その戦場に出たクリーチャーは、そのクリーチャーかプレイヤーに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」しゅごい!自分だけ伏魔殿!!!!!!
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうした場合」・・・・・・ヴァー、そんな支払えねえって
・《捕食者の衝動/Predatory Urge(ZEN)》
「(T):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーは、そのクリーチャーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」しゅごい!高いパワーを持ってるヤツに使えば何回も除去れる!
素直にトランプル持ちか、タッチカラーして《流刑への道/Path to Exile(CON)》使えよ
・《巨身化/Gigantiform(ZEN)》
「エンチャントされているクリーチャーは8/8であるとともにトランプルを持つ」しゅごい!デカい!説明不要!
つ《土を踏み付けるもの/Terra Stomper(ZEN)》
・《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》
「このターンの後に追加の1ターンを行う」しゅごい!土地にこんなテキストが書いてある!マゴーシはずーずーしーから何回でも使えるし!
その前に自分のターンを1ターン飛ばした上に、起動したら手札に戻るし・・・・・・
あくまでも個人的カスレアなので「~タンはやれる子」とか「~タンのがリアルカス」とか思う人がいたらコメントください。
でも全てのカードには印刷された意味g「《蒼ざめた月/Pale Moon(NEM)》」
あー、あー、やっぱねーのもあるですわ。
さて、今日は気分を変えてゼンディカーのカスレアを紹介したいと思います。みんな「ゼンティカーのレアしゅごい!(主にフェッチ的な意味で)」とか言うから目を覚まさせてあげたくなるじゃないですか・・・・・・
・《天界のマントル/Celestial Mantle(ZEN)》
「ライフの総数が2倍になる」しゅごい!20が40に、40が80にって感じッスよー!
で、《流刑への道/Path to Exile(CON)》も《終止/Terminate(ARB)》も《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》もあるのにどんな生き物に付けるん?ていうかそこまで増やして意味あるん?
・《凪魔道士の導師/Lullmage Mentor(ZEN)》
えーっと、呪文を打ち消すとマーフォークが出て、そのマーフォークをタップすると呪文を打ち消せる!しゅごい!まさにカウンターの永久機関や~!
「あなたがコントロールするアンタップ状態のマーフォークを7体タップする」・・・・・・7体・・・だと?そこまで増やせるわけなくね?
・《乱動の精霊/Roil Elemental(ZEN)》
土地がCIBで生物のコントロールを奪える!しゅごい!パクりほうだいニダ!
タフネスは・・・・・・2で・・・・・・6マナのトリプルシンボルとかアホなの?
・《光輪狩り/Halo Hunter(ZEN)》
「戦場に出たとき、天使(Angel)1つを対象とし、それを破壊する」しゅごい!《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》も殺せる!!!!!!
「クリーチャー — デーモン」・・・・・・えーっと確かプロテクション(デーモン)を持った天使がいたよね・・・・・・確かあk(ry
・《血の貢ぎ物/Blood Tribute(ZEN)》
「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライフの半分(端数切り上げ)を失う」しゅごい!10点火力だ!おまけに吸血鬼がいればドレインも出来るぞ!
攻撃した方が早くね?
・《電撃力/Electropotence(ZEN)》
「その戦場に出たクリーチャーは、そのクリーチャーかプレイヤーに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」しゅごい!自分だけ伏魔殿!!!!!!
「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。あなたは(2)(赤)を支払ってもよい。そうした場合」・・・・・・ヴァー、そんな支払えねえって
・《捕食者の衝動/Predatory Urge(ZEN)》
「(T):クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーは、そのクリーチャーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」しゅごい!高いパワーを持ってるヤツに使えば何回も除去れる!
素直にトランプル持ちか、タッチカラーして《流刑への道/Path to Exile(CON)》使えよ
・《巨身化/Gigantiform(ZEN)》
「エンチャントされているクリーチャーは8/8であるとともにトランプルを持つ」しゅごい!デカい!説明不要!
つ《土を踏み付けるもの/Terra Stomper(ZEN)》
・《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》
「このターンの後に追加の1ターンを行う」しゅごい!土地にこんなテキストが書いてある!マゴーシはずーずーしーから何回でも使えるし!
その前に自分のターンを1ターン飛ばした上に、起動したら手札に戻るし・・・・・・
あくまでも個人的カスレアなので「~タンはやれる子」とか「~タンのがリアルカス」とか思う人がいたらコメントください。
でも全てのカードには印刷された意味g「《蒼ざめた月/Pale Moon(NEM)》」
あー、あー、やっぱねーのもあるですわ。
コメント
もしくは悪斬のプロテクションがデビルだったら良かったのに…。
なんか見てるとウリルにマントルつけて殴りたくなってくるなw
そして《巨身化》はキッカーして被覆持ちに1枚つけるのが正解だと思う。9マナくらい簡単に出るでしょ。
《乱動の精霊/Roil Elemental(ZE)》と《電撃力/Electropotence(ZE)》はリミテッドで超強い。《光輪狩り/Halo Hunter(ZE)》もかなり強い。《巨身化/Gigantiform(ZE)》もゼンディカーは除去が弱いからまぁまぁ。
他は…
どこかのDNに《伸ばし歯/Unbender Tine(ARB)》と組み合わせろと書いてありました(キリッ
普通に使うときは暇なターンを使いつぶせばいいですし。
>《捕食者の衝動/Predatory Urge(ZEN)》
どこかの方が《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll(RAV)》につけそうですw
↑
《闘技場/Arena(TSB)》を使えばいいという意見もある。
なんかできる気が…
天界のマントルはプレリの日に4枚揃って泣きそうだったぜ。
むしろ何故あのようなカードが今デザインされたかが謎ですねぇ
>東海のHA!YA!TA!さん
ホラーでも違和感ないですね!
というか多分悪斬殺すためにデザインしたのはいいが、悪斬のプロテクション(デーモン)を忘れてたってオチかもしれませんね・・・・・・
>会長
だって大して報道してないからね。春先は凄かったのにね。おかしいね。
正直、オーラのたぐいはウリル以外の装着先が見つからないですぅ
>ストライクさん
正直リミテッドでの評価を忘れていました。多分それも加味すると《血の貢ぎ物/Blood Tribute(ZEN)》がゼンディカー最悪のカスレアということになるんでしょうか。
《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》に関しては未だどうだろうと思うことはありますが、PWコントロールあたりでチャンスがありそうかなと思い始めた自分がここにいる
>ツキカゲさん
《伸ばし歯/Unbender Tine(ARB)》と《水の帳、マゴーシ/Magosi, the Waterveil(ZEN)》のコンボは得るターンと失うターンが相殺されるはず・・・しかし今下手にターンを与えると即殺されそうな環境なのが困る
>ジョニーさん
「次のターン」とは「次に自分に回ってくるターン」のことなので「次のターン」と「次の次のターン」が飛ばされるはずです。つまり相手は3ターン連続行動ってわけです。流石に死にますね・・・・・・
>ちむちむさん
ニコニコ自重wwwww
《天界のマントル/Celestial Mantle(ZEN)》ほどパック剥いて涙目なカードもあまりない。《血の貢ぎ物/Blood Tribute(ZEN)》とかもだけど
一見するとそう見えますが、以下のようなことをするとずっと俺のターンが出来ます。
1:自分のターンにマゴーシでカウンター乗せる→歯→追加ターンを得る。
(失うターンは相手のターンの後ろにある自分のターン)
その後ターンを終了すると、マゴーシで得た自分の追加ターンに入る
2:追加ターンでマゴーシセット→歯→カウンター乗せる→歯→追加のターンを得る。
3:2の繰り返し
注意点は一度このコンボを止めると、マゴーシで得たターンの分相手のターンが連続することと、土地の数がそのままでは増えないことです。