やあ、どうも最近は帰宅→寝る→起きる→夕食を食べる→寝るのコンボで覚醒時間が少ないfoolです。
そんなこんなでM10のフルスポイラーが出てるようなので、個人的注目カードをおさらいしておきましょう。


・Baneslayer Angel

3WW
Creature - Angel
飛行, 先制攻撃, 絆魂, プロテクション (デーモンとドラゴン)
5/5


いや、まあプロテクションは割とどうでもいい(一応《ボガーダンのヘルカイト》の火力を食らわないというメリットはある)としても、残る能力が異常
5マナでこれは破格中の破格。最強レベルの天使。単体除去が強い環境で生き残れるか。

・Elite Vanguard

W
Creature - Human Soldier
2/1


実にシンプルな《サバンナ・ライオン》の同系再販。とはいえ兵士のクリーチャータイプのせいで便利になった気すらする。
これがアンコモンとかどんだけ?

・Honor of the Pure

1W
Enchantment
あなたのコントロールする白のクリーチャーは+1/+1の修正を受ける


色マナ拘束が軽くなって強化が自分だけの《十字軍》……んん?おかしくね?
白単色デッキで使うなら《栄光の頌歌》より強いわけで……環境に与える影響は大きそうです

・Planar Cleansing

4WW
Sorcery
すべての土地でないパーマネントを破壊する


いやー、《神の怒り》がさらに強力になってきたネ!エンチャントもアーティファクトもプレインズウォーカーも破壊できるんだからネ!
…………ごめん、ないわ。《神の怒り》と違い自分ののパーマネントも吹っ飛ばしてしまうのが残念な子。ヘビーなコントロールなら居場所はあるか?

・Veteran Armorsmith

WW
Creature - Human Soldier
あなたのコントロールする他の兵士クリーチャーは+0/+1の修正を受ける
2/3


・Veteran Swordsmith

2W
Creature - Human Soldier
あなたのコントロールする他の兵士クリーチャーは+1/+0の修正を受ける
3/2


両方とも他の兵士のパワー・タフネスを強化する。こいつら自身も軽くて強力。これは兵士ウィニー作るしかないね
そういえば《イーオスのレインジャー》も兵士だな………


・Disorient

3U
Instant
対象のクリーチャーはターン終了時まで-7/-0の修正を受ける


やる気あんの?アドバンテージが取れやしないわけだが。《ぐるぐる》のが100倍強い

・Djinn of Wishes

3UU
Creature - Djinn
飛行
Djinn of Wishes は3つのwishカウンターをのせた状態で戦場に出る
2UU, Djinn of Wishesからwishカウンターを1つ取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはそれをマナコストを支払うことなくプレイしてもよい。そうしない場合、それを追放する。
4/4


3回ほど「ライブラリーのトップのマナコストを踏み倒したい!」という願いをかなえてくれるジン。
ただし願いを言うにもマナコストが必要なので微妙っちゃ微妙。でも面白くはある。
うん?《大気の精霊》?何を言ってるの?

・Jump

U
Instant
対象のクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る


さあ!みんなで一緒に叫んでみよう!せーの、ジャンプ!
………もはやネタにしかならん。《従者》ポジション

・Merfolk Sovereign

2U
Creature - Merfolk
あなたのコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは+1/+1の修正を得る
T: 対象のマーフォーク・クリーチャーはこのターンブロックされない
2/2


タップ能力が弱い。《メロウの騎兵》と比べると涙が出る。でもちょっとの間8ロードができるよ!



・Black Knight

BB
Creature - Human Knight
先制攻撃, プロテクション(白)
2/2


みんな大好き《黒騎士》のお通りだ!白ウィニー?キスキン?だから何

・Cemetery Reaper

2B
Creature - Zombie
あなたのコントロールする他のゾンビ・クリーチャーは+1/+1の修正を得る
2B,T : 墓地にある対象のクリーチャー・カードを追放する。2/2の黒いゾンビ・クリーチャートークンを戦場に出す
2/2


ゾンビーズの親玉。能力の起動が少々重い気もするが、回り始めると墓地掃除+3/3トークンというエンジンに。
アンデッドコントロールをくみますか?くみませんか?

・Doom Blade

1B
Instant
対象の黒でないクリーチャーを破壊する


謝れ!《恐怖》に謝れ!
でも再生できなくなっているところはご愛敬

・Duress

B
Sorcery
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。


お帰りなさい。これでようやく2点のライフを失わないで済みます。
え、《カメレオンの巨像》?ジャンピング土下座しますが何か?

・Howling Banshee

2BB
Creature - Spirit
飛行
Howling Banshee が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーは3点のライフを失う
3/3


4マナ3/3飛行で及第点。相手の残りライフをもぎ取ってくれそうないい能力である。黒ビートのお供にどうぞ

・Rise from the Grave

4B
Sorcery
墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは黒であり、他のクリーチャー・タイプに加えてゾンビでもある。


重いリアニメイトカード。他のプレイヤーの墓地のカードも対象にできる。黒くてゾンビにもなる。
でも重い。やっぱり重い。

・Sanguine Bond

3BB
Enchantment
あなたがライフを得た場合, 対象の対戦相手はそれに等しいライフを失う.


ライフゲインが実質ドレインに。バベルに入れて《無敵の賛歌》ですねわかります


・Act of Treason

2R
Sorcery
クリーチャー1体を対象とする。それをアンタップし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を持つ。(それはこのターン、攻撃したり(T)したりできる。)


《脅しつけ》です。はい

・Ball Lightning

RRR
Creature - Elemental
トランプル、速攻
ターン終了時に、ボール・ライトニングを生け贄に捧げる。
6/1


言うまでもなくスライのお供。現代ではどれほどの活躍を見せてくれるのか?

・Bogardan Hellkite

6RR
Creature - Dragon
瞬速
飛行
ボガーダンのヘルカイトが場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。
5/5


デカァァァい!説明不要!
ビッグマナがアップを始めたようです。実力は言うまでもないですよね

・Fireball

XR
Sorcery
好きな数のプレイヤーかクリーチャー(それらの組み合わせでもよい)を対象とする。火の玉はそれらに、Xを均等に割った点数(端数切り捨て)に等しい点数のダメージを与える。
火の玉をプレイするための追加コストとして、2つ目以降の対象1つにつき(1)を支払う。


はい、X点トゥユー。あ、ついでにそっちにも。
ウィニーのはやりそうな環境では場を1枚で壊滅状態に追い込めるかもしれませんね

・Goblin Chieftain

Creature - Goblin
速攻
あなたのコントロールする他のゴブリン・クリーチャーは+1/+1の修正と速攻を得る
Other Goblin creatures you control get +1/+1 and have haste.
2/2


ゴブリンのロードは他のゴブリンに速攻と強化を与えるだそうです。どことなく見覚えありますが、これも強力なカードでしょう。
しかし強いゴブリンは《残忍なレッドキャップ》《包囲攻撃の司令官》ぐらいしか思いつかないのが現状ですねー

・Jackal Familiar

R
Creature - Hound
Jackal Familiar can?t attack or block alone.
2/2


キタ!勇丸キタ!これで勝つる!
でも能力が余計すぎワラタ。《ジャッカルの仔》でおk

・Lightning Bolt

R
Instant
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻はそれに3点のダメージを与える。


説明の必要はありませんよね。これからのクリーチャーはタフネス4あるかないかが選定基準となりまーす

・Magma Phoenix

Creature - Phoenix
飛行
Magma Phoenixが戦場から墓地に置かれた場合、それはすべてのプレイヤーとクリーチャーに3点のダメージを与える
3RR:あなたの墓地からMagma Phoenixを手札に戻す
3/3


ほほう、死ぬときに《硫黄破》かましてマナ払えば手札に戻るのか。やりよる
カウンターバーンがこのクリーチャー使えますネ!



・Acidic Slime

3GG
Creature - Ooze
接死
Acidic Slimeが戦場に出たとき、アーティファクト1つかエンチャント1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。
2/2


生きる《忍び寄るカビ》
接死もついて殺る気マンマン。おまけに再利用が容易。と至れり尽くせり

・Borderland Ranger

2G
Creature - Human Scout
Borderland Rangerが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2


エルフでない《護民官の道探し》
エルフでない《護民官の道探し》
エルフでない《護民官の道探し》

・Elvish Archdruid

2G
Creature - Elf Druid
あなたがコントロールする他のエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を得る
T:あなたがコントロールするエルフ1つにつき、あなたのマナプールに(G)を加える


エルフの数だけマナが出る=たくさんエルフを出してたくさんマナを使うデッキに合う……親和エルフ入りか?!


・Great Sable Stag

1GG
Creature - Elk
Great Sable Stagは打ち消されない
プロテクション(青と黒)
3/3


どことなく《疾風のマングース》を思い起こされる性能。しかしサイズは明らかにデカい。
緑ビート系のナイスサイドボードカードになりそうだ

・Windstorm

XG
Instant
Windstormは飛行を持つクリーチャーにX点のダメージを与える


本体火力がなくなって、生物除去に特化した形。コントロールが使いやすくなったともいえる
フェアリーは乙。安らかに眠れ


気になるカードをまとめてみました。
今日はこんなところで。
次回更新は失われゆく10thのカードに思いをはせたいと思います

コメント

nophoto
とおりすがり
2009年7月2日0:02

しかし強いゴブリンは《残忍なレッドキャップ》《包囲攻撃の司令官》ぐらいしか思いつかないのが現状ですねー
謝れ!ボガードの突撃隊とカメコロに謝れ!まあボガ突に速攻は意味無いですけど。

ジャスコ@みゅー様の大ファン
2009年7月2日3:10

>ライフゲインが実質ドレインに。バベルに入れて《無敵の賛歌》ですねわかります

無敵の賛歌はライフゲインするカードじゃなくてライブラリーのライフになるカードなわけだが適用出来るのかな?仮に出来るとしても合わせて13マナとかねーよwwwってわけだが

―某バベル使いの戯れ言―

nophoto
 
2009年7月2日6:51

ドラゴンの餌がつえーのよ

ジャスコ@みゅー様の大ファン
2009年7月2日19:53

すげぇよく見たらエンチャントだったのね…ならワンチャンスある…のか?

Fool
2009年7月2日20:33

>とおりすがりさん
おおっと、たしかにこいつらゴブリンだ!《カメレオンの巨像》がゴブリンなのは見逃してましたー!

> さん
確かに《ドラゴンの餌》で2マナ2/2速攻が2体とかイミフスペックの物体が……


>ジャスコ
ライフが増えればその分のライフは得たことになるってばっちゃ(wiki)が言ってた。
つか何を勘違いしているかと思えば……1枚刺してリリアナさんで持ってくると人が何人も殺せるドレイン撃てそうだお!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索