114514年ぶりに日記書く気がする。

最近ハマってる「オーディンの祝祭」というボードゲームの戦略について適当に書いていく。
備忘録的な感じ。

オーディンの祝祭とはウヴェ・ローゼンベルク先生というボードゲームの大御所の新作で、
ヴァイキングになって酒飲んだりご飯食べたり酒飲んだり牧畜したり捕鯨したり恐喝したりして得た物品をうまく使って高得点を目指そう!
というゲームです。

ルールは長すぎるし、啓蒙目的でもないのでスルー。

まずこのゲームは初期資材が酒と収穫で得た野菜しかないので、どうにかして資材を得て盤面を埋める必要がある。
というわけで優秀は資材行動は以下の通り。

ヴァイキング1人行動
・狩猟(重要度:大)
得られる「皮(緑3タイル)」と「獣肉(赤6タイル)」のサイズがデカく、かなりの強い行動。
ただし木材を使用しないとほぼ成功しないので初手には向かない。

・麻を麻布に変換(重要度:大)
麻(黄3タイル)を麻布(緑4タイル)に変換するのでこれも強い行動。
ましてや麻布を利用するアクションがあるので抑えるとグッと様々な道が開ける。
でも麻布を取得する行動も限られているため、メイン行動にはならない。

・山岳タイル2マス(重要度:大)
ほぼほぼ木材×2と思われる。
序盤の木材は重要。1人で木材2つゲットできるなら全然許容範囲。

・木材1で捕鯨船作成(重要度:特大)
木材を利用するものの、序盤の捕鯨戦略を明確にし、探検で島をゲットできる明確なアドバンテージを得ることができる。木を取ったらほぼマストといっても過言ではないのでは。

・職業カードを引く+1銀(重要度:中)
盤面的には何も触れない。が、ゲームの方向性を決めることができる1枚を引けるかもしれないのでギャンブル好きには見逃せない。
なお、1人で銀を取れることを考え取ることもある。

ヴァイキング2人編

・プレイヤー数分の木材+鉄(重要度:大~特大)
序盤は木材が超重要。それを大量にとれるのなら是非もなし。
しかも鉄も取れるので何をかいわんや。初手クラス。
プレイヤー数が2人だとちょっと悩んじゃうね

・山岳タイル3つ重要度:大~特大)
木材3つを得られる強力アクション。プレイヤー数が2人だとこちらが初手かも。

・木材1で商船作成(重要度:大)
商船があると特殊タイルを購入出来たり、緑タイルを変換できたり、捕鯨船より遠い島に探検に行ける。序盤は捕鯨船で十分だと思うが、中盤から戦争になるので作れるなら作ってもいいかも。

(これから先はあとで書くかも)
発売も明後日なのでとりあえず軽くデッキを試作

メイン
4 森
2 平地
2 沼
4 吹きさらしの荒野
4 疾病の神殿
2 砂草原の城塞
4 マナの合流点
2 ラノワールの高原

4 棲み家の防御者
4 羊毛鬣のライオン
4 死霧の猛禽
2 ラクシャーサの死与え
4 先頭に立つもの、アナフェンザ
4 包囲サイ
2 黄金牙、タシグル

4 ドロモカの命令
3 英雄の破滅
3 アブザンの魔除け
2 悪魔の契約

サイド 未定

スゴイ=雑な作り。っていうかアブザンアグロに悪魔の契約入っただけェ!
悪魔の契約は4ターン後に契約履行で敗北するけど、このデッキならその前に相手を轢き殺したり、ドロモカの命令で割れたりするのでアリだと思う。
何より、効果もいくつかあり、相手がアグロでもコントロールでも強いのが素敵。
でも、流石に生物のほうが優先なので枚数は抑えてます。

新環境で出てきそうなデッキと相性は以下の感じだと思う。
・エルフ:速度的に少し負けてるけど、クリーチャーの質とアドバンテージ量で圧殺できる。新ニッサには要警戒。
・ゴブリン:不利。サイドから悲哀まみれ取って頑張ろう。サイまで間に合えばドレインで生き残るプランもあるし、悪魔の契約のドレインモードもあるので案外生きてるかも。
・青単信心:除去が多いので流石に余裕。カンパニーをケアすれば流石に余裕
・青黒コン:死霧の猛禽パッケージが強い(確信)ただし、衰滅は常にケアすること。アナフェンザにはカウンターを載せればとりあえず生き残る。あとは契約死だけは避けること。ダメ押しかワンチャンかのどっちかでプレイしよう。

かんきょうのとっぷめたですね(ぼう
某潜水艦の通信販売で予約する。

「在庫調べてから販売するね!」

不安なのでもう1セット予約する。

ってこれも潜水艦通販の別サイトやん!

「在庫あるから販売するね!」

結果:8個購入で本当に、本当にありがとうございました。


フェ、フェッチもカンパニーも入ってるからむしろ爆アドだし(震え声)
土曜のBポッドでプレリに参加。黒箱でリリアナチャンス!→コソフェッド様
ですよね。

久しぶりのプレリ、っつーかMTG(1年ぶりくらい)なのでデッキ作成に難航するも見事な(クソ雑魚)黒緑が完成。でもレアが
・コソフェッド
・コソフェッド
・衰滅
でこれ強くね?と思うも生物が見事いなくて乙。6マナ5/6バニラすら入れるレベル。

メモを無くして詳細は忘れるも、結果は1-3。
テンポ環境なのに4ターン目スタートがデフォとかだとそうなる。残当。
衰滅さんが1回も手札に来てくれなかったのが残念。

1パックだけ勝利パックをもらい、開封すると中身は衰滅。衰滅ェ……


日曜もどっかのプレリに参加しようかなーと思ってたら友人の家で気づいたのが午後5時なのでしょうがないね。眠気には勝てないもんね。

とはいえ、結構面白い環境だと思ったので早くMOに来てくれ!オリジン!
復活!俺復活!!!!!!

年明けてからもリアル社畜だったけど、ようやくMTGに触れるような時間が増えつつあるので華麗に復帰します!
そんなわけでゴールデンウィークは東京でプレリ参加したりしてこの環境のリミテがクッソ面白いと再認識したので
6パックほど買ってシールドの練習をしてみました。

そんなわけで今日買ったカードプールを晒すので、皆さんもどんなデッキが作れるか考えてみてください。
ちなみにフォーマットはドラゴンの迷路×6です。


《リーヴの命令/Lyev Decree(DGM)》
《リーヴの命令/Lyev Decree(DGM)》
《リーヴの命令/Lyev Decree(DGM)》
《暴動鎮圧/Riot Control(DGM)》
《ボロスの猛犬/Boros Mastiff(DGM)》
《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad(DGM)》
《尖塔のロック鳥/Steeple Roc(DGM)》
《反射起こし/Wake the Reflections(DGM)》


《オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers(DGM)》
《オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers(DGM)》
《オパール湖の門番/Opal Lake Gatekeepers(DGM)》
《風のドレイク/Wind Drake(DGM)》
《風のドレイク/Wind Drake(DGM)》
《精神静電/Mindstatic(DGM)》
《迷路の滑空者/Maze Glider(DGM)》
《見えざる糸/Hidden Strings(DGM)》


《雇われ拷問者/Hired Torturer(DGM)》
《雇われ拷問者/Hired Torturer(DGM)》
《雇われ拷問者/Hired Torturer(DGM)》
《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake(DGM)》
《迷路の嫌悪者/Maze Abomination(DGM)》
《悪意ある占有/Sinister Possession(DGM)》


《のたうつ苔犬/Thrashing Mossdog(DGM)》
《迷路のビヒモス/Maze Behemoth(DGM)》
《クロールの戦士/Kraul Warrior(DGM)》
《サルーリの門番/Saruli Gatekeepers(DGM)》
《突然変異の捕食/Mutant’s Prey(DGM)》
《繕いの接触/Mending Touch(DGM)》
《植生噴出/Phytoburst(DGM)》
《植生噴出/Phytoburst(DGM)》


《溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers(DGM)》
《溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers(DGM)》
《暴動の長槍使い/Riot Piker(DGM)》
《暴動の長槍使い/Riot Piker(DGM)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(DGM)》
《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka(DGM)》
《敵への処罰/Punish the Enemy(DGM)》
《迷路の急襲者/Maze Rusher(DGM)》
《障害排除/Clear a Path(DGM)》

ディミーア
《遠隔+不在/Far/Away(DGM)》
《植林地を這うもの/Woodlot Crawler(DGM)》
《盗まれた計画/Pilfered Plans(DGM)》
《盗まれた計画/Pilfered Plans(DGM)》
《歪んだ体形/Warped Physique(DGM)》

シミック
《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade(DGM)》
《投与+享受/Give+Take(DGM)》

グルール
《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid(DGM)》
《ザル=ターの古きもの/Zhur-Taa Ancient(DGM)》
《残忍な精霊信者/Feral Animist(DGM)》
《武装+物騒/Armed+Dangerous(DGM)》

ラクドス
《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator(DGM)》
《とげの道化/Spike Jester(DGM)》
《労苦+苦難/Toil+Trouble(DGM)》
《モルグの噴出/Morgue Burst(DGM)》

オルゾフ
《オブゼダートの大口/Maw of the Obzedat(DGM)》
《死せざる者への債務/Debt to the Deathless(DGM)》
《オブゼダートの救済/Obzedat’s Aid(DGM)》
《税収飲み/Tithe Drinker(DGM)》

ボロス
《軍団の戦略/Legion’s Initiative(DGM)》
《猛火の猛士/Blaze Commando(DGM)》
《軍勢の刃、タージク/Tajic, Blade of the Legion(DGM)》

イゼット
《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops(DGM)》
《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops(DGM)》
《変化+点火/Turn+Burn(DGM)》

セレズニア
《鎧の狼乗り/Armored Wolf-Rider(DGM)》
《鎧の狼乗り/Armored Wolf-Rider(DGM)》
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa(DGM)》
《ひるまぬ勇気/Unflinching Courage(DGM)》
《イマーラ・タンドリス/Emmara Tandris(DGM)》

ゴルガリ
《化膿/Putrefy(DGM)》
《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》
《汚濁まみれ/Drown in Filth(DGM)》
《コロズダのゴルゴン/Korozda Gorgon(DGM)》

アゾリウス
《保安+奉仕/Protect+Serve(DGM)》

アーティファクト
《イゼットの導き石/Izzet Cluestone(DGM)》
《イゼットの導き石/Izzet Cluestone(DGM)》
《イゼットの導き石/Izzet Cluestone(DGM)》
《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
《セレズニアの導き石/Selesnya Cluestone(DGM)》
《ボロスの導き石/Boros Cluestone(DGM)》
《ボロスの導き石/Boros Cluestone(DGM)》
《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone(DGM)》
《シミックの導き石/Simic Cluestone(DGM)》
《ラクドスの導き石/Rakdos Cluestone(DGM)》

土地
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
あけてました。

めでたいかは各個人によるところと思いますが、今年もよろしくお願いします。


さて、引っ越してからすっかりMOにハマってしまったわけですが、
最近は若干ニッチな人気を誇っているゴルガリビートダウンがすっかりお気に入りなので紹介しておきます。

デッキ自体はキブラーがSCGで使用したものらしく、最近MOのDEでの使用者が増加している模様。
何気にMTG-JPでもデッキが紹介されているっぽい。
レシピはこんな感じです。

11 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
3 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb》
4 《森林の墓地/Woodland Cemetery》

4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
3 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4 《捕食者のウーズ/Predator Ooze》
3 《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3 《ウルヴェンワルドの足跡追い/Ulvenwald Tracker》
2 《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger》

4 《怨恨/Rancor》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》


多分コンセプトは「君が!死ぬまで!殴るのをやめない!」ってところかと。
再生したり、破壊されなかったり、死んでも活用してみたりと、毎ターン殴り続けるように設計されたデッキですね。

非常に特徴的なのが
《捕食者のウーズ》と《ウルヴェンワルドの足跡追い》の2種類のカード。
・《捕食者のウーズ》:破壊されないのでもう除去も怖くない!《怨恨》を付けてヒャッハー!
・《ウルヴェンワルドの足跡追い》:再生持ちクリーチャーを相手にシューッ!超!エクサイティンッ!
ちなみにこの2枚がコンボすると
《足跡追い》で《ウーズ》を格闘させてブロッカー排除して《ウーズ》にカウンターが乗って、《ウーズ》が殴って《ウーズ》にカウンターが乗って・・・・・・とイミフなことになり愉悦できます。


回してると結構面白いけど、かなり粗があることに気づく、
・《終末》に滅茶苦茶弱い
もうこれは仕方ないレベル。プレインズウォーカーか速攻持ちで削りきるしかない

・《もぎとり》にかなり弱い
「破壊されない」「再生」を無効化する全体除去は致し方なし。墓地に生物は残るし、《絡み根の霊》の不死は機能するのでまだマシ。

・《死の支配の呪い》にかなり弱い
かなりの生物が場に出なくなってピンチ。まだ《死橋の大巨虫》がいるし(震え声)

・《雷口のヘルカイト》や《修復の天使》等飛行クリーチャーに弱い
《足跡追い》で格闘させればなんとか。一応《究極の価格》も積んでいるから対処できないことも無い。
ちなみに今まで最悪は《オリヴィア・ヴォルダーレン》かな。


まあ、ざっと紹介したけど、デッキの動きがぬるぬるして面白いので、軽くMOに課金してプレイすることオススメ!
お久しぶりです。
そんなわけで社畜になりながらも生きてはいます。

さて、振り返ってみると今年は《激動/Upheaval》の一年でした。
年明け早々「栃木(笑)へ転勤」と言われ、ようやく《決心/Determined》したところで
「やっぱ転勤は名古屋でwwwwwwwww」と抜かされ、俺の怒りは有頂天。

転勤したら即社畜へジョブチェンジでMTGする暇も無いのでMOに走る。
紙のカードは集めはすれどデッキを組まない ←今ココ


こ れ は ひ ど い


そんなわけで2013年の目標は「紙のカードで大会に出る」ってな感じで!
名古屋は東京より大会がとても少ない(気がする)ので、いつでも大会に出れるようにデッキ組んでおこうかと思います。

そんなわけで2013年もよろしくお願いします。

復活と書いたがスマン、ありゃ嘘になってしまった。

まー発売日ダッシュどころか休日出勤はいるような状態だしね。しかも門を守るお仕事発売してたしね。しょうがないね。

そんなわけでようやくRTRのカードを調達に行ってきましたが、大会を覗いたら「ジャンド」「トリコ」「ドランカラー」「バント」の4つが主って感じでしたね。
SCGもジャンド多かったしね。まー納得の結果。

そんな中、目に付いたデッキは
・リアニメイト
・グリクシスコン
・トリコビート

リアニメイトは前環境と同じでアグレッシブに墓地にカードを落としてグリセルブランドか静穏の天使を吊って勝つようなデッキ。
プレイヤーの方は「土地安定しないと辛いし、入れすぎると腐りまくってヤバイ」と言ってました

グリクシスコンはなんか破壊されないガーゴイル出したり、悪魔の顕現出してデーモンで殴りかかってました。
何を言ってるかわからねーと思いますが、書いてる俺もわかりませんでした。禍々しいものの片鱗を味わいました。

トリコビートはなんかトラフトやヘルカイトがおっすおっすしてた・・・・・・?
とりあえずヘルカイト強いなって思いました。まる


そんなこんなでスタンダードのモチベーションが上がったんで来週あたりにはデッキが形になればいいな!


【番外編】
・防衛【空虚への扉】
防衛持ちの数だけマナを出す生物を使って空虚への扉をプレイして起動して勝利する・・・?
うん、発想がぶっ飛んでてワラタ。

・【マナの花】コントロール
何を言ってるか(略)
なんでも「マナを構えているデッキなんて無いんだから、全力で花出して静穏の天使とかスラーグ牙出せば勝てるじゃん!」
らしいですよ?
発想的にはかつてのタップアウト的なノリかと思う。しかしデッキの内容を聞いた限りではどうにもこうにも。
しかし作って回したくはあり。うーん


あ、僕が作ろうと思ってるデッキは多分皆さん予想付くと思いますよ!
カードパワーは正義だ!
いやあ、やっぱ深夜プレリいいですわ。後半のグダグダっぷりとか特に。

そんなわけで帰ってきたわけですけど、ちょっと雑感。

RTRのリミテッド環境は基本先手でブンブン有利系。
というか、ラクドスの解鎖系生物でブンブンされると同系でも勝てないので、環境がそれに引っ張られてる感じ。
以下は各ギルドの感想

ラクドス:強い。速い。先に解鎖クリーチャー展開して殴るだけで勝てそうです。
でもグダらせられるとブロックできないデメリットがのしかかってくるので注意。そんなわけで留置とは相性がよろしくない。

セレズニア:基本的に隙無し。デカいし、除去はあるし、ライフもゲインできたりと万能。言うこと無しだけど、プレリでギルドパックを選ぶショボすぎてと悲しみを背負う。

アゾリウス:留置生物が強い。テンポとって空の上から殴り勝つのが常道パターン。
特にギルドメイジは留置の起動型能力を持ってるから、神生物

ゴルガリ:すげえもっさり。ラクドスに気づいたら殺されてそうな感じ。でも後半は生物をパンプするのが簡単なのでなんとか耐えてブッチKILL構成にすればいい、のか?
ギルドパックは超強いよ。4マナ4/4だし。




イゼット:スーパーソニックでブーンしててください。全体的に強いカードは少ないです。
でも竜英傑とかスーパーソニックは強いんで、まあ、選択肢に入らなくも無い、といいな。




あ、自分の結果は2-3だけどランダム賞でプレイマットとRTR3パックもらいました。
うめえwwwwww
そろそろ戦場へ赴く。

ボーラス様のプレイマットがあれば大丈夫。問題ない。全てうまくいく




Foolはいつでもご主人様の下僕にございます。
ここ3ヶ月ほどデスなマーチを続けてたせいでMTG的な何かから遠ざかっておりましたが、
ナントカ協定のおかげで来月からそこそこ人間らしい生活できそうなのでMTG復帰します!
新しいエキスパンションも出るし!

そんなわけで今日は手始めに深夜プレリに参加してきます。

俺のMTGライフはまだ始まったばかり・・・!
さて、重要なことを書いていませんでした。
8回戦でGL、そしてドロップの理由。

それは「デッキを紛失したから」です。

デッキだけがなくなっていることから、7回戦目の卓にデッキを置き忘れてしまった、のだと思います。
無論、デッキの管理は自己責任です。ほぼ自分に責任があるのはわかった上で書きます。


1日目の本戦卓の7回戦目で
白ジャンドが入った金色のデッキケースを拾った方はどうかご一報ください。
よろしくお願いいたします。


それと、迷惑をかけた各位の皆様、本当に申し訳ございませんでした。
ふと「そうだ、横浜行こう」と思ったので週末はGP記念日

そんなわけでモダンデビウするためにGP横浜に行ってきました!マジで!
デッキは血編み髪から僕の最近のブーム、未練ある魂をめくるだけの簡単なお仕事デックウィン。
デッキリストは故あって不明なので勝手に想像すると幸せになれるようななれないような。


1回戦:親和
1:速攻でスカージに頭蓋覆いが装備される悲劇。これをPTEしたら出てくる刻チャン。触れないよママン・・・・・・
2:キッチン、PTE、グラッジを固め引き。そりゃ勝つわ。
3:グラッジ!グラッジ!滅び!タルモ×4!!!!!!
×○○

2回戦:青赤トロン
1:土地が伸びないのでひたすらクロックを出し続けて相手のライフが残り3。手札に火力はある。勝った!第3部完!→江村さん「虐殺です」
2:おいぃ、だから土地が止まったら勝てないでしょ!
××

3回戦:続唱バランス
1:コジレックの審問で手札を見ると、境界石たくさん、そして見える「献身的な嘆願」。おk、把握。クロックと続唱を引くかどちらが早いか勝負。んで削りきる。
2:手札破壊を開幕2連発して「勝ったな」「ああ」みたいなことを思ったら相手のトップが血染めの月。ワロタ。何もできない。相手の指導霊に殴られまくって糸冬
3:相手の境界石をグラッジで割りまくってタルモで殴りきる。相手の手札には指導霊と血染めの月。危なかった・・・・・・
○×○

4回戦:グリクシスデルバー
1:相手の手札を破壊して、裏返ったデルバーには火力。そしてキッチン3連打。かがり火が見えて戦慄するも未練ある魂強すぎワロタで勝利。
2:相手の手札が火柱、呪文嵌め、幻影の像。こちらのアクションは未練ある魂。デルバーを焼却したらフライハイ。
○○

5回戦:無限頑強
1:クロックをなかなかひけず、引いてもキッチンとレッドキャップの群れに沈黙。ガヴォニーが動き始めて手に負えなくなり負け。
2:初手《檻》並べたところを滅びを撃って流石に勝ち
3:手札破壊で殻が見えて面倒くさい状況に。生物は除去って有利な場を作り出させない、と思いきやココでタイムアップ。お互い手詰まりでドロー
×○D

6回戦:ソウルシスターズ
1:手札に見えるは魂の従者×2、魂の管理人、幽体の行列。アンセム行列はパルスとって無いこのデッキは無理ですぅ。ていうか相手のライフが40超えてたんで・・・・・・
2:相手の飛行クロックを未練ある魂でさばくもやはりアンセムは強かった。ラストドローに滅びを期待するも都合よく引けませんよね。
××

7回戦:双子
1:手札が重くて使えない。総督でアップキープにマナを封じられてマグロ。次のターンに「双子の欠片」「何体出します?」「500体で」
2:お互いクロックを削りあい消耗戦の末、相手のドローがキキジキ。場にはやっかい児。
××

8回戦:GL

ここでドロップ。



2日目はお昼あたりに8人スタンをプレイしに行ったらチームモダンだかなんだかのおかげで「卓がないから開くまで待て」とのことで糸冬
「やらないか?」と誘われたので茅ヶ崎組の方と双頭巨人戦シールド。
自分が天使への願い、ウルフィーの銀心、狙い澄ましの航海士とレアパワー満載で青白+緑黒のデッキが完成。
要望があったりすればデッキは覚えている限り書いたりします。


詳細は忘れたけど
・微妙な局面から天使への願いで勝利
・航海士がライフゲイン天使をブリンクしまくってライフが天元突破。延長ターンの最後に霧烏でバウンスする機械の完成
・銀心(物理)

とか結構なクソデックで入賞。金を出したのは相方だったのでパックとカードは譲り渡し一路名古屋へ帰還。
密度の濃い休日でMTGサイコー!な感じでした。
あまりにも仕事が理不尽すぎてフラストレーション解消のため東のほうに一人旅します。

いやあ、旅っていいもんですね!
皆様お久しぶりです。最近忙しくてあんましMTGできてないけど私は元気です。
でも「えすえーえぬ」とかいうステータスが下り坂になっててちょっぴり不安な毎日を送ってます

ところで名古屋はモダンが特に活発らしく、そろそろ私もモダンデビウするべき時が来たような天啓を感じます。
そんなわけでこの初心者にモダンのことを教えてくれてもいいのよ。

教えてください(血涙)
5月に入ってから8時出勤→11時以降帰宅→8時出勤のループとフィニッシュブローの休日出勤で概ね死んでたけど、ちょくちょく大会には出てました。
まあ、そんなわけで今日は頑張って起きてブランチ金山のゲームデーに行ってきました。
デッキは白緑ビートダウン。ぶっちゃけFoilの銀心買ったから使いたかっただけのデッキ。
結果は(多分)こんな感じでした。



エスパースピリット:○××
1:マナクリ→《接合者》→《修復の天使》
2:《未練ある魂》強すぎワロリンヌ
3:2ターン目に《剣》出してドヤ顔してたらバウンスを3連続で打たれてその隙に削られて死亡確認

白赤人間:○○
1:マナクリ→《剣》と動いたけど《接合者》→《天使》で場を圧倒して勝ち
2:相手の動きがヌルいので適当にコンバットからの《英雄》で勝った気がする

白緑ビートダウン:○○
1:お互いに《剣》を出し合うも、こっちだけ緑と無色の生物でブロックできるので《極楽鳥》が押し込む
2:《極楽鳥》→《剣》で殴り合いになりつつも最後は展開して《ガヴォニー》で削りきる

赤白黒リアニメイト:○×○
1:微妙なハンドをキープするもマナクリ→《ガラク》→《剣》で5キル
2:《物あさり》2連発かーらーのリアニメイト連打。《業火のタイタン》はさばくも《ワームとぐろエンジン》が無理ゲーを演出してくれた
3:《絡み根》と《接合者》でビート。《金屑の嵐》で除去られたけど《英雄》出して詰み

ここからシングルエリミ
青黒ハートレス建築家:○○
1:先手を取られて相手5ターン目のエンドに《天使》とヌルい立ち上がり。
でもこれを《ガヴォニー》で強化して殴りにいく。相手が《宝物の魔道士》《大建築家》と連打してきたので《大建築家》を《四肢切断》して《剣》でゲームエンド
2:相手の《心なき召喚》から出てきた《血の贈与の悪魔》を《ガラク》で殺してビートダウン。困ったことにコレくらいしか覚えていない

《野生の抵抗》感染:○○
1:お互いダブマリだけどこっちが速攻で場を作って相手投了
2:《ギアクシア》で手札を見られるけど強い手札見せてドヤ顔。《野生の抵抗》を出されるも《修復の天使》でごまかして押し込む

青白タップアウト:○○
1:マナクリ→《剣》
2:《石角》からの《ヴェンセール》を警戒して《四肢切断》を構えつつ《ガラク》でウルフ出してガヴォニーで強化するパターン。相手のライフを削りきるだけの生物でアタックして残り2にする。
返しに《終末》を食らうけど《絡み根》が走って勝ち。

で見事優勝。プレイマット貰っておいしいです。


デッキ詳細は後ほど書く(予定)です→書きました!
4/27(金):6時頃、一刻館町田店より深夜プレリのキャンセル待ちが空いたとの報を受け、一路名古屋から町田へ。無論完全にノープラン
9時半ごろ町田に到着、ウルフさんたちと飯を食い、黒猫のフィギュアをゲーセンで獲得しつつプレリへ。
《聖騎士の進軍》が2枚入った頭のよろしくないデッキで3-2。除去が1枚も無いので《翼作り》にいわされたのが印象に残っている。

4/28(土):プレリ後、漫喫で華麗に寝過ごした後GCCプレリへ。遅刻なので参加はしないでおき、色々眺めるも午後の参加も逃したので川崎へ移動。
PWCの会場を一通り回った後、友人のところに遊びに行き泊めてもらう

4/29(日):新宿のプレリとか幻想(キリリ
一日中ダラダラ酒とか飲んで過ごす。

4/30(月):夕方までダラダラしたあと新宿で詩音と荒とひよこと飲み。
実に口のよろしくないやつらだったけど、正味癒されました。また飲みましょう。
と、返す刀で深夜バスで名古屋へ護送。ぶっちゃけ受付ギリギリワロタ。

5/1(火):洗濯とかおかたづけ。布団が干せてよかったです。

5/2(水):おしごとたのしいです

5/3(木):おしごとたのしいです







ってもう3連休しか残ってないじゃないですかーやだー
といいつつ明日はアヴァシンの帰還発売で楽しみです。
ところで名古屋ではどこの店が安かったりするか教えてくれるやさしい人いませんかね(チラッチラッ
いつの間にかアヴァシンの帰還プレリまで1週間を切っている。
全然スポイラー見てなかったけど、今日一日見てました。
そんなわけで気になるカードをリストアップ



歓喜の天使:黒以外アンセム付き天使。トークンデッキに入れれば12アンセムで強そうに見える(キリリ
希望の天使アヴァシン:能力はマジキチなんだけど、主戦場がモミールになる気配が凄い
雲隠れ:自分のクリーチャーブリンク。リミテッドでやり手系コンバットトリックかも
指揮官の威厳:うおっまぶしっ!
解放の天使:3マナ3/3飛行とか白系ビートで使えるレベル。どうせ1マナクリーチャーを手札に戻せばいいだけですし
天使への願い:リアル奇跡で戦場がヤバイ。コントロールのフィニッシャーになりえるカード、と思う
修復の天使:美しすぎるので4枚購入確定。ていうか4マナ瞬速3/4飛行の時点で十分なのにブリンク付き。頭おかしい
終末:名前がかっこいい。Foil1枚だけ欲しい。ていうかEDH用でね、これ


無限反射:めんどくせえええええ!!!要はみんなこいつになーれ系オーラ。リミテッドでボムになれる、のか?
霧虚ろのグリフィン:「追放領域から唱えてもよい」ってことは悪鬼の狩人に追放されても唱えられるし、ゾンビコストとして追放されても再利用可能。普通に強いワロタ。あ、リミテッドの話ですよ
月の賢者タミヨウ:プレインズウォーカーktkr。まさかの神河次元よりPW乱入。霧のタイタン的プラス能力、タップ状態の生物だけドローできる小マイナス能力、挙句の果てに2つの能力の紋章を得るとか隙が無い強PWの気配。でも使いにくそう。デッキの構築によるのかな
時間の熟達:タイムワープに奇跡が付いて2マナで撃てるように。マジ脱力。先手2ターン目に打たれるヤツの気持ちとか考えてるのかよ!


脳食願望:名前がやばい。やばすぎる。
狂気堕ち:名前がやばい。やばすぎる。
グリセルブランド:レガシー級クリーチャーここに降臨。スニークやショーテル、リアニと相性抜群。溢れた手札は捨ててリアニすればいい!まさに外道!
人間の脆さ:イラストがやばい。やばすぎる。


忌むべき者のかがり火:つええええ!X=2ぐらいで撃ってもトークン系デッキは困るし、奇跡で撃てたらマーベラスとしか言いようが無い。
稲妻のやっかいもの:ぶっちゃけ相手の生物がみんな速攻持つと考えて問題ない。腐らない速攻付与エンチャントのヤヴィマヤの火のように大暴れするかも。マジで。
火柱:マグマのしぶきはプレイヤーに入らないため腐ってしまう場面があった。しかしソーサリーになったとはいえプレイヤーに入るというのは非常にまずい。ムーアランドでスピリットにできないし、不死でも帰って来れない。赤はじまったな
魂の再鍛:Wheel of Fortuneに奇跡が付きました。とはいえ素で撃つと相手が先に手札7枚かつ土地フルアンタップの状態から行動できてしまうからなかなか難しいかも。フレーバーが意味深過ぎてストーリー的に楽しみな1枚
悪鬼の血脈、ティボルト:史上初の2マナPW。すごい。そして一番凄いのは能力が全てアドバンテージを得ることなく、各能力のシナジーが無い。つまりはゴミPW。
苛立たしい子悪魔:1マナ4/3でふざくんな系生物。大抵は4ライフと引き換えになるだろうけど、レガシーのバーンだったら4枚投入してもいいレベル


ドルイドの保管庫:いやな予感しかしないマナ貯蔵系エンチャント。でも何もしでかさなさそうな気すらする
べラドンナの行商人:接死をつける結魂生物。リミテッドでは鬼の気配。
獰猛さの勝利:キター!ついにガラクがリリアナをハントしたー!あ、能力はEDH用です。でもリミテッドでもワンチャン

多色天使
雪花石を率いる者、ブルーナ:6マナ5/5飛行警戒です。能力は忘れてください
黄金夜の刃、ギゼラ:自分のダメージは2倍、向こうのダメージは半分のノーデンス時空形成生物。ダメージでこいつを殺すことはまずできないだろうし、2パン食らったら死ぬ。出れば勝つ系生物
鷺群れのシガルダ:5マナ5/5飛行呪禁の時点でかなりのハイスペック生物だけど、生贄すら禁じる能力のおかげでこいつを殺す手段がほとんどなくなる。ぶっちゃけ天使の中では一番のやり手じゃないかと思う

土地
錬金術師の隠れ家:3マナ分コストは重くなるけど、インスタントで呪文が使える。瞬速で生物を呼んでもいいし、瞬速で審判の日を撃ってもいい。自由とはそういうものだ
僻地の灯台:カウンターバーン(笑)
処刑者の要塞:えー、何々、3マナ相当で+2/0修整と警戒と速攻・・・・・・頭おかしいんじゃねーの(安心院さん風に)

平地
Adam Paquette:空から太陽の光が大地を照らし、希望という文字がふさわしいイラスト。無限回収してもいいレベル
Jung Park:雲に覆われた空が晴れてゆき、今まさに光が差し込むような瞬間のイラスト。無限回収してもいいレベル



と、スポイラーは見たけど、プレリは参加できるかどうかもわからない系
っていうかプレリイベントって名古屋はそもそもどんだけやってるんだってレベル。人数制限ありそうだったら南無。獄庫あけたいですぅ
午後からの大会ということで「慢心せずして何が俺か」とギリギリまでグダグダしてたら大会の場所がわからず死に掛けるもなんとか受付できました。
そんなわけで久々にスタンです。ホビステ杯は32人の5回戦。白青人間で5-0で駆け抜ける!

R1:赤緑ステロイド
G1:絡み根の霊が白赤剣を持ったようです。pgr
G2:白赤剣を存在の破棄したら返しが狩りの達人だったでござる。ケッシグと共に襲い掛かられ死亡確認
××

R2:赤青
G1:赤祭殿が出るものの、これを無視して旅人や聖騎士がアタックを敢行。フルタップした隙に祭殿を忘却の輪で封じて青タイタンをマナリークかまして勝利。
G2:ミミックの大桶に苦い顔をしつつ、小物がライフを削る。相手の手札が薄くなった隙にミラクルと英雄を展開して圧殺
○○

R3:赤緑
G1:先手2ターン目にマナクリ経由で白赤剣降臨。「こんな、こ、これが人間のやることかよォッ!!」
G2:絡み根をマナリークしたと思ったら、残りの3体の絡み根が群れになって襲ってきた。わけがわからないよ。
××

R4:赤黒ゾンビ
G1:旅人→ミラクルでGG。
G2:旅人→名誉→ミラクルとキレイにつながるも、ミラクルは焼かれてファルケンラスの貴種でビートされる。貴種は輪で封じてミラクルトップしてドヤァ
○○

R5:青白虫
G1:土地2枚しか引かなかったけど、旅人旅人名誉名誉連打で勝利。相手がマナフラッドしてただけってオチだけど。
G2:隙を見て名誉設置して剣も置いて軽い生物から全展開してフルパン。
○○

3-2だけど、なんか墓所這いのプロモゲッツ。
しかし赤緑に勝てない。基本的に向こうの構成パーツが全部ダメだから割とムリゲーなんだろうケドさ。さすがにメイン白赤剣キッチーっす。
名古屋って意外とスタンダードの大会が少ない・・・・・・?
ってことで金曜日は本当に久々のリアルMTGに参加しました。あまりにも久々なFNM!
場所は野並のスマカードとかいうところ。ぶっちゃけ迷いに迷ったのはヒミツ。

【金曜日】
FNMでは白青人間を使用

1試合目:青白虫
1:勇者→サリア→ミラクル→ヒーローでブン周り
2:虫が2ターン目アップキープに裏返る悲劇。コピーまでされては普通にムリゲー
3:勇者が「ジェットストリームアタックをしかけるぞ!」で先手ブーン
○×○

2試合目:青黒人間→青黒ゾンビ(訂正)
1:勇者→サリア→ミラクルで糸冬
2:事故って普通に押し切られ負け
3:タビビトタビビトメイヨヒーローヒーローアタックズザー
○×○

3試合目:バント殻
1:白赤剣をコピーされて殴られ負け
2:マナクリを焼いてこつこつビートダウン。しかし殻が着地してしまい霜のタイタンにてこずった挙句ノーン様降臨で乙
××

2-1だったけど、ジャンケンで四肢切断をゲットしてついでに1パックもらいました。
代償として、帰りのアシがなくなり歩いて帰る羽目になるオチまでつきましたとさ。

パックの中身は《高まる献身》と《未練ある魂》でMOのシールドで引ければ。ぐぬぬ、って感じでした。
他にはなんかライフがどうとかトークンがどうとかって書いてある両面カードがついでに入ってました。


【土曜日】
名古屋近辺の大会はレガシーと聞いてひたすら4パックシールド。
(日曜日の)早朝あたりにに生物がほとんどいないゴミプールを引き当てたりと惨事に見舞われ、3タテ食らって心折れて就寝。
10ドルくらいで4回プレイできたからトントン、と思いきやレアがミ=ゴなのでビミョーニウム

【日曜日】
GPT横浜に参戦
・・・・・・するはずが寝オチ。流石に2時間での仮眠は無理だったかー
というわけで4パックシールド。タッパー4枚、飛行生物8枚とか流石にチートなプールで華麗に3-0したと思いきや、次は一番強い生物が5/5バニラとか涙目なプールだったので流石に自重しました。
ちなみに、この間一番レアで一番価値が出そうなカードは《ルーン唱えの長槍》
こ れ は ひ ど い


そんなわけで名古屋でも僕はまだMTGしてます。まる

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索